JRTTでは、職員一人ひとりが私生活を充実させながら仕事に取り組めるよう、様々な制度を用意しています。

● 休日休暇について

休日 日曜日、土曜日、国民の祝日等、年末年始
年次有給休暇 毎年20日 (4月採用の場合)(未使用分は、翌年度に繰り越すことができる。)
再繰越特別休暇 5日上限 (失効となる未使用分の年次休暇をその翌年度に限り利用する場合) (取得理由には制限あり。)
慶弔休暇 例) 本人が結婚する場合 連続5日以内
出生サポート休暇 不妊治療時に、一年度につき最大5日(体外受精等の場合は最大10日)

など

● 柔軟な働き方に関する制度

時間休制度 年次有給休暇のうち、一年度につき最大5日分を時間単位で取得することができる
在宅勤務等制度 自宅やサテライトオフィスなど、事務所以外の場所でも勤務できる制度
時差勤務制度 始業時刻を午前7時30分から10時30分の間で選択することができる

など

● 妊娠・出産・育児と仕事の両立支援制度

出産・育児を支援する制度 (主なもの)

出産・育児を支援する制度 (主なもの)
くるみん

ワーク・ライフ・バランスへの取組み

JRTTでは、仕事と生活を両立しやすい体制づくりの一環として、
育児のための勤務時間短縮など、子育て支援に積極的に取り組んでいます。
なお、次世代育成支援対策推進法にもとづき2016年3月29日に
「子育てサポート企業」として厚生労働大臣の認定(くるみんマークの認定)を受けました。

● 介護と仕事の両立支援制度

介護の支援制度(主なもの)

介護の支援制度(主なもの)

● その他の制度

1)健康保険組合による補助等

  • 人間ドック費用補助
  • 予防接種費用補助

2)職員互助会による制度

  • 結婚祝金、出産祝金、その他お見舞金など
  • 貸付金制度(一般、住宅資金等)
  • 宿泊補助等の福利厚生サービス
  • 団体保険制度

など

● 制度活用実績等の紹介

  • 制度活用実績等の紹介
  • 制度活用実績等の紹介
  • 制度活用実績等の紹介
  • 制度活用実績等の紹介

※特別記載がない場合は2023年度末時点の数字です。

PAGE TOP