1年目~3年目
九州新幹線建設局
建築課
九州新幹線(博多・新八代間)の設計が始まるタイミングでの入社だったため、入社2年目から新玉名駅の設計を担当。
自分でデザインについて検討し、指示をしたり、時には自分でスケッチを描いたりと、駅のデザインを自分で決めていく仕事は楽しく、やりがいを強く感じて業務を行えました。
4年目
東北新幹線建設局
建築課
新青森駅の発注直後であったため、工事開始までの短い間で最初の設計変更を行い設計の精度を高める業務を担当。
4年目~6年目
東北新幹線建設局
青森鉄道建築建設所
新青森駅などの現場での監理業務を担当。
開業日にたくさんの利用客や市民の方が新青森駅に集まり、開業をお祝いしてくれている姿を見て目頭が熱くなりました。開業で全ての苦労が報われたと思えた瞬間でした。
6年目~9年目
東京支社
設備部 建築課 担当係長
神奈川東部方面線の3駅の計画、設計業務を担当。
まだ出入口の位置も決まっていない駅の計画を担当するのがとても面白く、街をつくる仕事だという事を改めて実感しました。街の未来を計画していることになるのでとても充実した仕事でした。
9年目~10年目
北陸新幹線第二建設局 建築課
糸魚川鉄道建築建設所 兼務
担当係長兼担当副所長
北陸新幹線の開業関係業務と、糸魚川駅の設計監理業務を担当。
糸魚川駅の担当及び現場担当を兼ねた上で、線区全体の開業準備を行っていたので無事に開業を迎えることができたときは、東北新幹線の時とは違った感動があり、線区の開業がとても嬉しかったのを覚えています。
11年目~
本社
設備部 建築課 課長補佐
九州新幹線(武雄温泉・長崎間)の認可申請業務や北海道新幹線(新函館北斗・札幌間)の駅の計画業務、積算基準の改定などを担当。
今までは自分の業務をいかに進めるかを主に考えて仕事をしていましたが、今は特定の線区についてだけでなくJRTT建築として、整備新幹線全体でどうしていけばいいかを考えて仕事をしていることに、とてもやりがいを感じています。
学生へのメッセージ
私たちの仕事は、鉄道建築の設計、計画、積算、施工監理と建築における全ての業務を行います。設計や施工監理の専門家になって欲しいのではなく、職員にはさまざまな経験を積んでもらい、駅などの鉄道建築のスペシャリストになってほしいと考えています。駅という公共性の高い、不特定多数の老若男女問わず多くの方が利用する建築のスペシャリストになりたいという方の応募をお待ちしています。