機械 鉄道に係わるさまざまな機械設備全般に携わり、
その醍醐味を味わえる充実感。
S.T 2006年入社 東京支社 設備部 機械第二課 担当係長
工事用機械装置関連業務担当(取材時)

1年目
東京支社
設備部 機械第一課
東北新幹線(八戸・新青森間)における駅や信通機器室の空調設備や本線の消雪設備の設計及び工事発注を担当。

初めての業務のため、とにかくわからないことだらけでした。先輩に教わりながら、少しずつJRTTの業務を覚えていきました。

1年目~5年目
東京支社
青森鉄道機械建設所
東北新幹線(八戸・新青森間)における駅や信通機器室の空調設備や本線の消雪設備の施工監理を担当。

機械設備に限らず、設計に基づいて、少しずつ出来上がっていく新幹線の設備を生で見られる現場での業務は、JRTTの業務のなかで一番の醍醐味です。

5年目~9年目
東京支社
設備部 機械第一課
東北新幹線(八戸・新青森間)の開業に向けてJRとの連絡調整などを担当し、東北新幹線開業後は、機械工事全体の予算管理を担当。

発注機関であるJRTTにおいては、予算管理も重要な業務です。設計や施工監理などの技術的な業務とは一味違った業務を経験し、より鉄道建設の奥深さを感じました。

9年目~12年目
本社
設備部 機械課 担当係長
機械系職員の新卒採用業務や業務研修の計画・運営を担当、九州新幹線(西九州)や神奈川東部方面線の機械設備計画を担当。

新卒採用業務は、「これから一緒に働いてくれる新たな仲間を探し出す!!」という意気込みで担当しました。

12年目~
東京支社
設備部 機械第二課 担当係長
整備新幹線の軌道工事・電気設備工事で使用する工事用機械装置の調達・保守・運用など全般を担当。

「この工事用機械装置があってこそ新幹線が作れるんだ!!」と思うと、とてもやりがいのある機械系ならではの業務です。

学生へのメッセージ
鉄道建設は非常に特殊でおもしろい仕事です。特に機械系は駅にある昇降機や可動式ホーム柵から消融雪設備、車両検修設備などバラエティに富んでいます。いろいろな仕事をやってみたい、鉄道建設に係る機械設備全般に携わりたいと思う方は、ぜひJRTTに入ってください。一緒におもしろい仕事をやりましょう。

PAGE TOP