志望動機
いろいろ経験して自分にあった仕事を見極められます。
「目に見えて生活を豊かにすることができる仕事」、「地方の発展に貢献できる仕事」といった観点で就職活動をしていました。地元が九州のため、中高生の頃は九州新幹線(博多・新八代間)が開業を迎え、博多から鹿児島中央までの全線が繋がった後の沿線地域の発展状況を目の当たりにしていましたし、就職活動中は西九州新幹線(武雄温泉・長崎間)の工事が進捗している時期で、新幹線を身近に感じていました。就職活動を通じて、新幹線は鉄道事業者(鉄道会社)ではなくJRTTが建設していることを知り、自分の携わりたい仕事のイメージにも合致していたので就職を決めました。また、ジョブローテーションもあるので、特定の分野にこだわらず仕事ができる、いろいろ経験して自分にあった仕事を見極められるという点も、JRTTを選んだ理由の一つです。新しい鉄道を開業させるという一つの目標に向けて多くの部署が携わっているので、仕事をする上で様々なチャレンジができるところもポイントです。


仕事のやりがい
計画から建設、開業後まで携わることができます。
現在はJRTTが建設した整備新幹線等の財産を管理する業務に携わっています。JRTTが保有する財産は、土地・トンネル・橋りょう・軌道・駅舎・電気機械設備など多岐に亘り、建設後はそれらを営業主体である鉄道事業者へ貸し付けています。財産を保有することで生じる業務は様々ですが、その一つが固定資産税の申告や納付です。法令の定めにより各種税制特例が適用されるため、膨大な量の財産について、どのような特例が適用されるか確認しながら申告作業を進めています。また、他の事業に利用するため、貸付財産(例えば道路と交差する新幹線高架下の土地)の売却等を行うこともあり、その際の手続きも担当しています。関係部署も多いので、こまめに調整を図りながら手続きを進めています。
貸付け後に生じた課題について、関係各所から相談を受けることも多々ありますが、過去に類似事例が無いか、無い場合はどう整理するかを検討していくところにおもしろみを感じます。JRTTが鉄道事業者に貸し付けている鉄道施設の現在価額は数兆円規模に上りますが、それは数十年に亘って多種多様な財産を積み上げてきた結果であるため、過去の資料を調べることで、鉄道建設の歴史を感じることができます。現在は北陸新幹線(金沢・敦賀間)の開業を間近に控えているため、営業主体である鉄道事業者との協定締結や、区間特有の鉄道施設の取扱い等、この時期ならではの業務もあり、これまで経験した部署とは違った形で開業に携われていることにやりがいを感じます。国家規模のプロジェクトに開業前の調査・計画段階から建設、そして開業後まで携わることができるのは、JRTTならではの魅力だと思います。


仕事の進め方
大切さを学びました。
相手が求めているものは何かという点を意識しながら仕事を進めています。入社後、最初に配属された用地課では、新幹線事業に係る土地の地権者宅へお伺いする機会も多いのですが、その際に新幹線事業のことや自分名義の土地があることを初めて認識される方もいれば、工事や補償に詳しく細かな点まで尋ねられる方もいらっしゃいました。反応は様々なので、自分の中で事前に想定していたように話の進まないことが大半で戸惑うことも多くありました。その時は経験豊富な上司のサポートもあり、繰り返しお伺いすることで相手のことを知り、相手の求める説明を考えることの大切さを学びました。
これは、相手がJRTTの職員であっても同じです。例えば2箇所目に配属された総務課では、入社された方に対してオリエンテーションを行う機会が多かったのですが、新卒採用・社会人採用・出向職員・契約職員など様々な立場の方がおり、業務経験や入社時に知りたいことも様々ですので、資料自体を変えたり、相手の様子を見ながら重点的に話す事柄を変えてみたりと、些細な場面でも相手のことを意識しながら進めるよう心がけていました。
JRTTを取り巻く状況も年々変化しているので、様々な部署での経験を通じて、適時適切な判断ができる職員になりたいと考えています。
ある1日のスケジュール
9:00 | 始業 メールチェックなど |
---|---|
10:00 | 財産の売却手続きについて関係部署と打合せ |
11:00 | 売却手続きに際しての課題整理・過去事例確認 |
13:00 | 固定資産税申告書類の作成 |
16:00 | 地方機関からの問合せ対応 |
17:40 | 終業 |
キャリア
- 2018年
- 九州新幹線建設局 用地第一課
九州新幹線(武雄温泉・長崎間)の用地取得業務(佐賀県内用地取得、監査・検査対応など) - 2020年
- 北陸新幹線建設局 総務部 総務課
北陸新幹線建設局における人事・労務業務(異動に伴う各種手続き、勤務時間管理、労基法関係、研修など) - 2022年~
- 本社 施設管理部 鉄道施設貸付課
現在の仕事

有給休暇も1時間単位で取得できるため、平日の仕事終わりに足を運ぶこともあります。
また、転勤先の様々なライブ会場を訪れるのも楽しみの一つです。