
北海道新幹線
2022年5月31日更新
概要
北海道新幹線は、函館市・小樽市付近を経由して札幌市に至る路線です。 現在は新函館北斗・札幌間の整備を行っています。
新函館北斗・札幌間の線路延長は約212kmであり、平成24年6月に工事実施計画の認可を受け、新青森・新函館北斗間の開業から概ね20年後の完成を予定して工事に着手しました。
平成27年1月の政府・与党申合せにおいて、沿線地方公共団体の最大限の取組を前提に、5年前倒しし令和12年度末(2030年度末)の完成を目指すこととされました。


路線図・工事等の実施状況
地図をズームすると、各工区の進捗状況の写真が閲覧できます。
※地図をズームし、各工区の進捗状況を見るには、(PC)Ctrlキーを押しながらスクロール、(スマートフォン)指2本で操作してください。
路線図・工事等の実施状況
立岩トンネル
北海道新幹線新函館北斗・札幌間建設工事のうち、立岩トンネル(立岩)他工事は、これまで現地で工事を始めるための準備を進めて参りましたが、このたび準備が整い、本格的に工事着手する運びとなりました。
自動再生

※ルートは大まかな位置を示したもので、実際と異なる場合があります。ルートに関する詳細は、北海道新幹線建設局までお問い合わせください。
※施工範囲が長大となる特性上、各工区等の範囲内でポイントとなる大まかな位置を示しており、各構造物・施設の位置は、写真の撮影箇所から離れている場合があります。
事業の進捗状況
(2022年6月1日現在)
用地取得率
用地取得率=取得済面積/要取得面積
土木工事着手率
土木工事着手率=着工延長/土木工事延長
新函館北斗・札幌間の諸元表
完成予定時期 | 令和12年度末(2030年度末) |
---|---|
工事延長 | 約211.9㎞ 路盤:約11.4㎞(約5%) 橋りょう:約4.3㎞(約2%) 高架橋:約27.3㎞(約13%) トンネル:約168.9㎞(約80%)全17箇所 |
線路延長 | 約212km |
主要なトンネル | 渡島トンネル(約32.7㎞)、後志トンネル(約18.0㎞)、札樽トンネル(約26.2㎞) |
主要な橋りょう | 遊楽部川橋りょう(245m)、尻別川橋りょう(340m)、南倶登山川橋りょう(210m) |
経過地 | 北斗市、厚沢部町、八雲町、長万部町、黒松内町、蘭越町、豊浦町、ニセコ町、倶知安町、仁木町、赤井川村、余市町、小樽市、札幌市 |
駅 | 新函館北斗、新八雲(仮称)、長万部、倶知安、新小樽(仮称)、札幌 |
ニュースレター
鉄道・運輸機構(JRTT)北海道新幹線建設局ではニュースレターを発行しています。
北海道新幹線建設に関する様々な情報を発信していきます。
パンフレット
WORKING REPORT


北海道の開拓を支えた港町・小樽
「ぜひ、ここから小樽市街を見ていただきたいと思ったんです」
標高532mの天狗山山頂で、小樽鉄道建設所の羽生田康雄所長が言った。目の前に、小樽市街と日本海が広がっている。
「小樽は、明治以来北海道開拓の重要な港湾で、交通と物流の要衝でした。北海道最初の鉄道は手宮・札幌間を結び、ここからもその線路跡が見えています」
少し歩いて、東側の第三展望台に移動すると、眼下の谷にオレンジのネットで囲った一角が見えた。
「新小樽(仮称)と呼んでいる新駅の予定地です。まだ工事には着手していませんが、5月に小樽市へ新駅のデザインコンセプト作成を依頼しました。1年をめどに作成していただき、それを元に当機構で複数のデザイン案を作成します」
北海道新幹線新函館北斗・札幌間は、令和12年度末の開業を目指して各地で工事が進められている。平成29年4月に発足した小樽鉄道建設所は、余市町から小樽市を経て札幌との市境付近まで、22.0kmの土木施設建設を担当する建設所だ。現在担当の5工区は全てトンネルである。施工する工事の大部分が、トンネル建設である。この春から所長を務める羽生田所長は埼玉県出身。九州新幹線の工事監理業務をはじめ、リニア中央新幹線の技術検討業務、大阪で準備が進むなにわ筋線など都市鉄道の基礎調査などや、鉄道建設に関わる幅広い業務を手掛けてきた。
小樽鉄道建設所は、後志(しりべし)トンネル(一部)、朝里トンネル、札樽(さっそん)トンネル(一部)の3トンネルを5工区に分けて担当している。現在は4工区でトンネル掘削工事が進行中だ。天狗山から下り、まずは起点方の後志トンネル塩谷工区に向かった。


バックナンバー
さまざまな工法を使い分け、自然環境を守りながら進むトンネル工事(鉄道・運輸機構だより2020秋季号)
北海道特有の自然環境に配慮したトンネル工事(鉄道・運輸機構だより2018秋季号)
メディア掲載情報
JR北海道の車内誌「The JR Hokkaido 新幹線(あした)をつくる」
2022年6月号 Vol.13(最新号) ニセコトンネルが貫通しました!
バックナンバー
2022年5月号 Vol.12 北海道新幹線札幌延伸のスタート地点の工事を担う北斗鉄道建設所(PDF:1,432KB)
2022年4月号 Vol.11 培った技術力を存分に発揮して進むトンネル工事(PDF:1,549KB)
2022年3月号 Vol.10 北海道新幹線(新青森・新函館北斗間)開業6周年(PDF:1,673KB)
2022年2月号 Vol.9 北海道新幹線が雪に強い理由(PDF:1,508KB)
2022年1月号 Vol.8 新幹線開業効果(PDF:1,406KB)
2021年12月号 Vol.7 札幌市街地の地下トンネル(PDF:1,764KB)
2021年11月号 Vol.6 新幹線と用地取得のこと(PDF:2,698KB)
2021年10月号 Vol.5 開通に向け難工事に挑む(PDF:1,966KB)
2021年9月号 Vol.4 受け継がれる技術〜青函トンネルの建設〜(PDF:1,591KB)
2021年8月号 Vol.3 地元に愛される駅を目指して(PDF:1,676KB)