
九州新幹線西九州ルート
概要
九州新幹線(西九州ルート)は、佐賀市付近を経由して福岡市と長崎市を結ぶ路線です。現在は武雄温泉・長崎間の整備を行っています。
武雄温泉・長崎間の線路延長は約66kmであり、平成20年3月に武雄温泉・諫早間で暫定整備計画(スーパー特急方式)として工事実施計画の認可を受けて工事に着手しました。平成24年6月に武雄温泉・長崎間で、標準軌による工事実施計画の認可を受け、認可の日から概ね10年後の完成を目指して工事に着手しました。
令和4年(2022年)秋頃の完成予定に向けて、工事を進めています。

路線図・工事等の実施状況
地図をズームすると、各工区の進捗状況の写真が閲覧できます。
※地図をズームし、各工区の進捗状況を見るには、(PC)Ctrlキーを押しながらスクロール、(スマートフォン)指2本で操作してください。
路線図・工事等の実施状況
立岩トンネル
北海道新幹線新函館北斗・札幌間建設工事のうち、立岩トンネル(立岩)他工事は、これまで現地で工事を始めるための準備を進めて参りましたが、このたび準備が整い、本格的に工事着手する運びとなりました。
戻る
自動再生
進む
※ルートは大まかな位置を示したもので、実際と異なる場合があります。ルートに関する詳細は、九州新幹線建設局までお問い合わせください。
※施工範囲が長大となる特性上、各工区等の範囲内でポイントとなる大まかな位置を示しており、各構造物・施設の位置は、写真の撮影箇所から離れている場合があります。
事業の進捗状況
(2021年2月1日現在)
用地取得率
用地取得率=取得済面積/要取得面積
土木工事着手率
土木工事着手率=着工延長/土木工事延長
武雄温泉・長崎間の諸元表
完成予定時期 | 令和4年(2022年)秋頃 |
---|---|
工事延長 | 約67km 路盤:約5.3㎞(約8%) 橋りょう:約7.1㎞(約11%)全168箇所 高架橋:約13.6㎞(約20%) トンネル:約41.0㎞(約61%)全31箇所 |
線路延長 | 約67km |
主要なトンネル | 俵坂トンネル(約5.7㎞)、久山トンネル(約5.0km)、新長崎トンネル(約7.5km) |
主要な橋りょう | 袴野架道橋(152m)、千綿川橋りょう(213m)、第2本明川橋りょう(265m) |
経過地 | 武雄市、嬉野市、東彼杵町、大村市、諫早市、長崎市 |
駅 | 武雄温泉、嬉野温泉、新大村、諫早、長崎 |
公表事項
佐世保線(肥前山口・武雄温泉間)複線化事業環境影響評価
九州新幹線(武雄温泉・長崎間)環境影響評価
パンフレット
広報誌特集


着々と進む軌道スラブとレールの敷設 嬉野に87年ぶりの汽笛が響く(鉄道・運輸機構だより2019春季号掲載)