利用規約・免責事項・著作権
1. 当ウェブサイトのコンテンツの利用について
当ウェブサイトで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、別の利用ルールが適用されるコンテンツを除き、どなたでも以下の1)~7)に定める利用ルール(以下「本利用ルール」といいます。)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます(本利用ルールに従って利用できるコンテンツを、以下「本コンテンツ」といいます。)。商用利用も可能です。
本コンテンツの利用に当たっては、本利用ルールに同意したものとみなします。
なお、数値データ、簡単な表・グラフ等は著作権による保護の対象ではありませんので、これらについては本利用ルールの適用はなく、自由に利用できます。
1) 出典の記載について
ア 本コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:鉄道・運輸機構ウェブサイト (当該ページのURL)
出典:「○○調査」(鉄道・運輸機構)(当該ページのURL)(○年○月○日に利用) など
イ 本コンテンツを編集・加工等して利用する場合は、上記出典とは別に、編集・加工等を行ったことを記載してください。なお、編集・加工した情報を、あたかもJRTTが作成した未加工のままであるかのような態様で公表・利用してはいけません。
(コンテンツを編集・加工等して利用する場合の記載例)
「○○調査」(鉄道・運輸機構)(当該ページのURL)を加工して作成
「○○調査」(鉄道・運輸機構)(当該ページのURL)をもとに○○株式会社作成 など
2) 第三者の権利を侵害しないようにしてください
ア 本コンテンツの中には、第三者(JRTT以外の者をいいます。以下同じ。)が著作権その他の権利を有しているものがあります。本コンテンツの内、第三者が著作権を有しているものや、第三者が著作権以外の権利(例:写真における肖像権、パブリシティ権等)を有しているものについては、特に権利処理済であることが明示されているものを除き、利用者の責任で、当該第三者から利用の許諾を得てください。
イ 本コンテンツのうち第三者が権利を有しているものについては、出典の表記等によって第三者が権利を有していることを直接的又は間接的に表示・示唆しているものもありますが、明確に第三者が権利を有している部分の特定・明示等を行っていないものもあります。利用する場合は利用者の責任において確認してください。
ウ 外部データベース等とのAPI(Application Programming Interface)連携等により取得しているコンテンツについては、その提供元の利用条件に従ってください。
エ 第三者が著作権等を有しているコンテンツであっても、著作権法上認められている引用など、著作権者等の許諾なしに利用できる場合があります。
3) 個別法令による利用の制約があるコンテンツについて
ア 本コンテンツの一部には、個別法令により利用に制約がある場合があります。詳しくはそれぞれのリンク先ページをご参照ください。
4) 本利用ルールが適用されないコンテンツについて
以下のコンテンツについては、本利用ルールの適用外です。
ア 組織や特定の事業を表すシンボルマーク、ロゴ、キャラクターデザイン
イ 具体的かつ合理的な根拠の説明とともに、別の利用ルールが適用されることが明示されているコンテンツ
ウ 調達情報ページから取得した設計図書等の資料
また、当サイトに掲載されているJRTTのシンボルマークは、JRTTが有する登録商標です(登録第4857757号)。
5) 準拠法と合意管轄について
ア 本利用ルールは、日本法に基づいて解釈されます。
イ 本利用ルールによる本コンテンツの利用及び本利用ルールに関する紛争については、当該紛争に係る本コンテンツを公開している組織の所在地を管轄する地方裁判所を、第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
6) 免責について
ア JRTTは、利用者が本コンテンツを用いて行う一切の行為(本コンテンツを編集・加工等した情報を利用することを含みます。)について何ら責任を負うものではありません。
イ 本コンテンツは、予告なく変更、移転、削除等が行われることがあります。
7) その他
ア 本利用ルールは、著作権法上認められている引用などの利用について、制限するものではありません。
イ 本利用ルールは、令和6年7月5日に定めたもので、公共データ利用規約(第1.0版)に準拠しています。本利用ルールは、今後変更される可能性があります。なお、既に以前の政府標準利用規約にしたがってコンテンツを利用している場合は、引き続きその条件が適用されます。
ウ 本利用ルールは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの表示4.0 国際ライセンス(https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/legalcode.ja に規定される著作権利用許諾条件。以下「CC BY」といいます。)と互換性があります。JRTTは、本利用ルールが適用される本コンテンツについて利用者がCC BY に従って利用することを許諾します。
エ ウェブサイト全体についてのリンクポリシー、プライバシーポリシー、アクセシビリティや免責事項については、本利用ルールに基づく本コンテンツ利用に係る内容と矛盾しない限り、本ルールを採用するJRTTの側で自由に定められます。
ク 当サイトは予告なしに内容を変更・削除する場合がありますので、ご了承ください。
2. 当サイトへのリンクについて
当サイトは、原則リンクフリーです。ただし、各情報においてリンクの制限等の注記がある場合はこの限りではありません。また、リンクの設定をされる際は、「JRTTウェブサイト」へのリンクである旨の明示をお願いします。
なお、公序良俗に反する目的、誹謗、中傷、JRTTと何らかの提携又は協力関係にあるものと誤解を生じる可能性がある場合、リンク元のサイトを支持・支援しているとの誤解を生じる可能性がある場合、またフレーム内に当サイトのコンテンツを表示するなど、著作権法上の適法性を欠く方法による場合には発見次第リンク自体をお断りすることがあります。
3. 閲覧環境について
当サイトを快適に閲覧いただくためには、以下のブラウザを推奨いたします。 推奨外のブラウザでご覧いただいた場合、一部コンテンツが正しく動作しない可能性がございますので、予めご了承ください。
Internet Explorer、Microsoft Edge (使用しているWindows OSでサポートされる)最新版
Mozilla Firefox 最新版
Google Chrome 最新版
Apple Safari 最新版
iOS、Androidの標準ブラウザ(レスポンシブWeb技術による対応とするため、CSS3 Media Queriesに対応したブラウザに限定する。)
レスポンシブWebデザインについて
当サイトは一部ページを除き、画面サイズに応じてレイアウトを最適化する「レスポンシブWebデザイン」を導入しています。
レスポンシブWebデザインはCSS3 Media Queriesを利用し、アクセスされた端末の画面サイズを判別しています。画面サイズに応じて、PC、タブレット、スマートフォン用のレイアウトへ自動的に切り替わります。
CSS3 Media Queriesに対応していない一部の古いブラウザでは、全てPCサイズのレイアウトになります。
携帯電話(フィーチャーフォン)からのご利用について
一部のページは、フィーチャーフォンからの閲覧には対応していない場合があります。PC、タブレット、スマートフォンからご利用ください。
4. プライバシーポリシーについて
当サイトは、提供するサービスの円滑な運営に必要な範囲で、情報を収集しています。 詳しくは、下記をご覧ください。
5. ウェブアクセシビリティついて
当サイトは、多くの利用者に確実かつ正確に情報伝達が行われることを目指し、「ウェブアクセシビリティ方針」を策定しています。
詳しくは、下記をご覧ください。
6. 著作物の利用許諾について
下記内容に該当する著作物の利用については、JRTTの許諾が必要となります。
・1.のコンテンツ利用ルールによりJRTTの許諾が必要な著作物の利用
・当サイトに掲載されていない著作物の利用(「私的使用のための複製や引用等」著作権法上、利用が認められる場合を除く。)
1)許諾申請の手続き
ア 許諾をご希望の画像等が明確でない場合(例:○○トンネルの画像を素材として使いたいが手元にないなど)は、利用日の1か月前までに以下連絡先までご連絡ください。
イ 許諾をご希望の画像等が明確である場合は、利用日の14日前までに以下申請書を連絡先まで提出してください。
ウ 申請書を受理し内容を審査した結果、許諾が認められた場合は許諾書を交付いたします。審査には7日ほど要す場合がございますのでご承知おきください。
エ 申請書の内容に不備等がある場合は受理できませんのでご注意ください。
- 画像等利用許諾申請書
様式.xlsx(Excel形式:18KB) 記載例.pdf (PDF形式:77KB) - 連絡先 (申請書 提出先のメールアドレスは様式のシートに記載しています。) 鉄道技術センターが保有する画像等について 鉄道技術センター 企画部管理課総務G 03-5403-8780 北海道新幹線関係の画像等について 北海道新幹線建設局 総務部広報・渉外課 011-231-3456 北陸新幹線関係の画像等について 北陸新幹線建設局 渉外部大阪渉外課 06-4300-5700 九州新幹線関係の画像等について 九州新幹線建設局 総務部総務課 092-283-9602 中央新幹線(JRTT受託区間)の画像等について 関東甲信工事局 総務課 045-475-5500 神奈川東部方面線の画像等について 東京工事事務所 総務部総務課 03-5403-8780 上記に該当しない画像等について 本社 経営企画部広報戦略課 045-222-9101
2)画像等利用の要件
画像等利用において、JRTTが次の各号のいずれかに該当すると認めた場合は利用できません。
ア 法令や公序良俗に反するおそれのある場合、その他、社会的な非難を受ける恐れのある場合
イ 特定の政治、思想、宗教の活動に利用されるおそれのある場合
ウ 特定の個人又は団体の売名に利用されるおそれのある場合
エ 公益性を欠くおそれのある場合
オ 不当な利益をあげるために利用されるおそれのある場合
カ 機構の信用又は品位をおとしめるおそれのある場合
キ その他、機構において利用することが不適当と認めた場合
3)画像等利用許諾の取消し
画像等利用の許諾後において、JRTTが次の各号のいずれかに該当する事実を認めた場合は、許諾を取り消すとともに、利用を差し止めることがあります。
ア 「画像等利用許諾申請書」の記載内容に虚偽のあることが判明した場合
イ 2)アからキのいずれかに該当することが判明した場合
ウ 申請者が「画像等利用許諾申請書」に記載した使用目的以外に画像を使用した場合 エ 申請者が第三者に対し再使用(又貸し)を行った場合
7. 後援等の名義使用許可について
イベントやセミナー等の行事を実施されるにあたり、JRTTの後援、協力、協賛、共催の名義使用については、JRTTの許可が必要となります。
後援等の名義使用許可についてご希望される場合は、利用日の1か月前までに本社経営企画部広報戦略課までご連絡ください。
8. 本ウェブサイトに関するお問合せ
本社経営企画部広報戦略課
電話 045-222-9101