鉄道建設に関する受賞実績

JRTTがこれまで行ってきた事業や開発した技術に対して、土木学会をはじめとする各分野の学会等から数多くの賞をいただいています。また、国内のみならず海外からも様々な賞を受けています。

事業に関する賞

整備新幹線

北海道新幹線(新青森・新函館北斗間)開業

北海道新幹線(新青森・新函館北斗間)開業
平成28年度土木学会 技術賞

北陸新幹線(長野・金沢間)開業 -北信越地域と首都圏・関西圏との連携・交流の画期的な促進- 平成27年度土木学会 技術賞

北陸新幹線(長野・金沢間)開業
平成27年度土木学会 技術賞

九州新幹線(新八代・鹿児島中央間)の建設 平成16年度土木学会 技術賞

九州新幹線(新八代・鹿児島中央間)の建設
平成16年度土木学会 技術賞

北陸新幹線(高崎・長野間)の建設 平成9年度土木学会 技術賞

北陸新幹線(高崎・長野間)の建設
平成9年度土木学会 技術賞

都市鉄道

つくばエクスプレスの建設 平成17年度土木学会 技術賞 日本鉄道賞表彰選考委員会 プロジェクト賞(「鉄道の日」実行委員会)

つくばエクスプレスの建設
平成17年度土木学会 技術賞
日本鉄道賞表彰選考委員会 プロジェクト賞
(「鉄道の日」実行委員会)

みなとみらい線の建設 平成17年度土木学会 デザイン賞 アジア交通学会 OTPA賞

みなとみらい線の建設
平成17年度土木学会 デザイン賞
アジア交通学会 OTPA賞

受託業務

三陸鉄道の復旧工事の写真

三陸鉄道の復旧工事
平成26年度土木学会 技術賞(Ⅱグループ)
東日本大震災で被災した三陸鉄道の復旧

技術に関する賞

橋りょう

東北新幹線三内丸山架道橋

東北新幹線
三内丸山架道橋
スパン長150mは新幹線橋りょうで最長であり、新幹線列車が安全・快適に通過できるように、長スパン化に伴うたわみの増大を抑制する工夫ができました。
(土木学会 田中賞、PC技術協会協会賞受賞)

三陸鉄道復旧工事ハイペ沢橋梁

三陸鉄道復旧工事
ハイペ沢橋梁(GRS一体橋架)
従来の「桁・橋台が一体化したインテグラル橋梁」と我国で開発した「GRS構造物の耐震性橋台」を融合した独創的な構造を持ち、本橋は世界で初めて供用されました。
(土木学会 田中賞 受賞)

トンネル

SENS工法

SENS(センス)
(シールドを用いた場所打ち支保システム)
SENS(シールドを用いた場所打ち支保システム)は、シールド工法(S)の切羽の安定・ECL工法(E)の地山の早期閉合・NATM(N)の一次支保、の長所を総合的に複合した新しいトンネル構築システム(S)です。
(土木学会技術賞、日本産業技術大賞審査委員会特別賞 受賞)

SENSマシン

建築


九州新幹線(博多・新八代間) 新鳥栖駅
2011年 ブルネル賞 Awards(優秀賞)
2012年 日本建築家協会優秀建築100選

みなとみらい駅 ブルネル賞 国際的評価

みなとみらい線 みなとみらい駅
2005年 ブルネル賞 Commendations(奨励賞)
2008年 公共建築賞 優秀賞(関東地区)

電気

PWM変換装置の開発と実用化
日本鉄道電気技術協会 鉄道電気技術賞

つくばエクスプレスに導入したPWM(注)変換装置は、変電所から送り出す電圧を常に一定にすることにより、列車本数の多少にかかわらず、安定した電力供給を図る世界で始めての直流き電システムです。回生電力吸収機能を備えているため、エネルギーを有効活用し、省エネルギー化を図ることができました。

(注)Pulse Width Modulation

PWM変換装置概要

バリアフリー

バリアフリー優秀大賞
(バリアフリー推進連絡協議会)

バリアフリー優秀大賞(バリアフリー推進連絡協議会)

鉄道建設