神奈川東部方面線
開業日:
2019年11月30日(相鉄・JR直通線)
2023年3月18日(相鉄・東急直通線)
神奈川東部方面線は、相鉄線とJR線および東急線を結び相互直通運転を行うことにより、横浜市西部地区および神奈川県央部と東京都心との速達性向上や、広域鉄道ネットワークの形成を図ることを目的とした路線です。

概要
相鉄・JR直通線は、相鉄本線西谷駅からJR東日本東海道貨物線横浜羽沢駅付近までの連絡線(約2.7km)を新設し、この連絡線を利用し、相鉄線とJR線が相互直通運転を行うものです。
相鉄・東急直通線は、JR東日本東海道貨物線横浜羽沢駅付近から東急東横線日吉駅までの連絡線(約10.0km)を新設し、この連絡線を利用し、相鉄線と東急線が相互直通運転を行うものです。
この路線が整備され、相互直通運転が行われることにより、横浜市西部および神奈川県央部と東京都心部が直結し、広域鉄道ネットワークの形成と機能の高度化がなされ、所要時間の短縮や乗換回数の減少など、鉄道の利便性向上となるとともに、新幹線へのアクセスが向上します。
また、これらの路線は、いわゆる上下分離方式による鉄道整備などが盛り込まれた「都市鉄道等利便増進法」に基づく速達性向上事業として、施行されています。 なお、これらの路線は、運輸政策審議会答申第18号における「神奈川東部方面線」の機能を有する路線です。
建設計画の経緯
| H12.1 | 運輸政策審議会答申第18号で、神奈川東部方面線の整備について答申(2015年までに開業することが適当) |
| H17.8 | 都市鉄道等利便増進法施行 |
| H18.5 | 都市鉄道等利便増進法に基づく整備構想を鉄道・運輸機構が国土交通省関東運輸局長に申請、同時に相鉄が営業構想を申請(相鉄・JR直通線) 都市鉄道等利便増進法に基づく整備構想を鉄道・運輸機構が国土交通省関東運輸局長に申請、同時に相鉄・東急が営業構想を申請(相鉄・東急直通線) |
| H18.6 | 整備構想・営業構想の認定(相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線) |
| H18.8 | 都市鉄道等利便増進法に基づく速達性向上計画を国土交通省関東運輸局長に申請(相鉄・JR直通線) |
| H18.11 | 速達性向上計画の認定(相鉄・JR直通線) 都市鉄道等利便増進法に基づく速達性向上計画を国土交通省関東運輸局長に申請(相鉄・東急直通線) |
| H19.4 | 速達性向上計画の認定(相鉄・東急直通線) |
| H19.10 | 事業者説明会を開催(相鉄・JR直通線) |
| H20.11 | 事業者説明会を開催(相鉄・東急直通線) |
| H22.3 | 環境影響評価報告書の公告(相鉄・JR直通線) 都市計画決定の告示(相鉄・JR直通線) |
| H24.10 | 都市計画決定の告示(相鉄・東急直通線) 環境影響評価書の公告・縦覧(相鉄・東急直通線) |
| H26.3 | 都市鉄道等利便増進法に基づく速達性向上計画変更認定(神奈川東部方面線) |
| H29.3 | 都市鉄道等利便増進法に基づく速達性向上計画変更認定(神奈川東部方面線) |
| R1.5 | 都市鉄道等利便増進法に基づく速達性向上計画変更認定(神奈川東部方面線) |
| R4.10 | 都市鉄道等利便増進法に基づく速達性向上計画変更認定(神奈川東部方面線) |
諸元表
相鉄・JR直通線
| 整備区間 | 相鉄本線西谷駅~JR東海道貨物線横浜羽沢駅付近 |
| 運行区間 | 相鉄線:海老名駅・湘南台駅~西谷駅~羽沢横浜国大駅~JR線:新宿方面 |
| 整備延長 | 約2.7km |
| 整備主体 | 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構 |
| 営業主体 | 相模鉄道株式会社 |
| 運行頻度(片道) | 朝ラッシュ時間帯:4本/時 その他時間帯:2~3 本/時 |
相鉄・東急直通線
| 整備区間 | JR東海道貨物線横浜羽沢駅付近~東急東横線・目黒線日吉駅 |
| 運行区間 | 相鉄線:海老名駅・湘南台駅~西谷駅~羽沢横浜国大駅~東急線:日吉駅~渋谷・目黒方面 |
| 整備延長 | 約10.0km |
| 整備主体 | 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構 |
| 営業主体 | 相模鉄道株式会社 東急電鉄株式会社 |
| 運行頻度(片道) | 朝ラッシュ時間帯:10~14本/時 その他時間帯:4~6本/時 |
神奈川東部方面線の整備効果(地域社会への効果)
横浜市西部・神奈川県央部と都心部との接続が強化
神奈川東部方面線の開業により、横浜市西部や神奈川県央部から、新横浜都心、東京都心部方面が近くなります。

乗り換え回数の減少
東京都心部と直結することにより、途中駅での乗り換え回数が減少するため、快適に目的地まで行くことができます。

新幹線へのアクセスが向上
東海道新幹線停車駅である新横浜駅付近に新駅を設置することにより、新幹線へのアクセスが大幅に向上します。

広域鉄道ネットワークの形成
新たな鉄道ネットワークが形成されることにより、地域間の連携や活性化が図られ、沿線地域のさらなる発展に寄与します。

受賞実績
「神奈川東部方面線(相鉄・JR直通線)の建設」は、令和元年度土木学会技術賞Ⅱグループを受賞しました。
「神奈川東部方面線(相鉄・東急直通線)の建設」は、令和5年度土木学会技術賞Ⅱグループを受賞しました。
- 詳しくは、主な受賞実績一覧ページをご覧ください。
ギャラリー
(外側2線が相鉄・JR直通線)

新横浜駅

新綱島駅
