用語集
船舶関係の用語について説明します。
- 総トン
- 重量トン
- フレートトン
- コンテナ船
- RO-RO船
- タンカー
- 兼用船
- バルクキャリア
- カーバルカー
- 長距離フェリー
- LNG船
- LPG船
- 定期船
- 不定期船
- ワールドスケール
- 用船
- 三国間輸送
- トンマイル
- 積取比率
- 外航船
- 内航船
- ノット
- コンテナバース
- 上屋
- ドック
- 船台
- 起工
- 進水
- 竣工
- 船旅王子
総トン
船の大きさを表す指標として用いられる数値。外板、仕切り、隔壁、甲板などによって囲まれる全ての場所の容積から、除外場所(国土交通省令で基準に該当する開口場所)の合計を除き立方メートルで表した値に一定の係数をかけて算出した数値。グロストン(G/T)ともいう。
重量トン
貨物を満載したときの「満載排水量」から貨物を積まないときの「軽荷排水量」を引いた重量のこと。燃料、飲料水などの重量も含むが、ほぼ積載できる貨物重量に近い数値。載貨重量トン又はデットウエイトトン(D/W)ともいう。
フレートトン
運賃トン。運賃算定に用いられる重量の単位で、重量トンと容積トンがあり、重量トンを用いて算出される運賃を重量建て運賃といい、容積トンを用いて算出される運賃を容積建て運賃という。
コンテナ船
貨物を詰めたコンテナを専門に積んで輸送する船。

RO-RO船
コンテナ船の一種で、船尾などの開口部からコンテナをトラックやトレーラーに乗せたまま、或いはフォークリフトなどで積みおろしをするロールオン・ロールオフ方式の船の名称。

タンカー
石油類をばら荷で輸送する船。いわゆる油送船。オイル・タンカー、オイル・キャリアなどとも呼ばれる。

兼用船
2種類以上の貨物を必要なときに運ぶ船で、鉱石と石油、鉱石とばら荷と石油などのほか、自動車と穀物というような兼用船もある。コンバインド・キャリアともいう。
バルクキャリア
無包装でばら状態のまま、いわゆるばら積み貨物を専門に輸送する船。鉱石、石炭、穀類などが多い。
カーバルカー
自動車とばら積み兼用船。一般に往航に自動車を積み、復航には小麦、大豆など穀類を積んで輸送する。
長距離フェリー
航海距離300km以上にわたって航走するカーフェリーボートをいう。
LNG船
一般にLNGといわれる液化天然ガス(-162℃に冷却して液化したもの)を専門に輸送するタンカー。

LPG船
一般にLPGといわれる液化石油ガスを専門に輸送するタンカー。

定期船
一定の航路に就航し、そのときの貨物の多少にかかわりなく定期表にしたがって、きまった港を迅速・確実に貨物の積みおろしをしながら航海する船。ライナーともいう。
不定期船
貨物の出回る港に随時まわって、貨物の積みとり輸送する船で、主に原材料資源などの大量輸送に従事する。トランパーともいう。
ワールドスケール
タンカーの運賃市況をあらわす基準運賃で、昭和44年(1969年)から実施されたもの。現在、全世界にわたり統一的に採用されている。
用船
海運会社が自社所有船ではなく、他社(外国の場合もある)から船を借り受け運航すること。用船契約を結び、借り主の会社は貸し主の会社に対して借料(用船料)を支払う。
三国間輸送
我が国と外国間の貿易貨物の輸送ではなく、外国相互間の貿易貨物の輸送をすることをいう。
トンマイル
何トンの貨物を何マイル運んだか、(運んだ貨物の量輸送距離)、または何トンに船が何マイル動いたか(船のトン数船の動いた距離)を表す単位。
積取比率
船で輸送されるその国の全輸出貨物、あるいは全輸入貨物のうち自国船で輸送される貨物が占める割合。
外航船
関税法上の「外国貿易船舶」の俗称。外国貿易のために我が国と外国の間を行き来する船で、出入りする港は開港に限り、出入港に際しては、港則・港湾法の規制を受けるとともに検疫法、関税法、トン税法上の手続が必要となる。
内航船
関税法上の「国内沿岸運航船舶」の俗称。外航船以外の商船をいい、通常、日本国籍船だけである。出入港に際しては、港則法・港湾法関係の法規制を受ける。
ノット
船の速度の単位。船が1時間に1海里(1,852)を進む早さが1ノットである。
コンテナバース
コンテナ船にコンテナを積みおろしをするための埠頭。
上屋
「うわや」という。貨物の荷さばきをするために埠頭にある建物。保管を目的とする倉庫とは異なる。
ドック
船の建造、船底の修理、塗り替えなどの工事をするための場所で、乾ドック、浮ドックなどがある。
船台
造船所の溶接工場や屋外組立工場でつくられたブロックを順次つなぎ会わせて船体に組み立てていく工事場。完成後進水させる台でもある。
起工
船の建造に着手すること。一般的にキール(竜骨)の据付をもって起工とする。
進水
新しく建造した船を、初めて水面に浮かべること。船の誕生を意味し、船名の命名を行うほか、華やかにお祝いの儀式「進水式」を行う。
竣工
船の建造の完工をいう。
船旅王子
海運業界を応援するために登場したキャラクター。 兄妹キャラクターとして「離島航路姫」もいる。「海フェスタよこはま2009」で念願のメジャーデビューを果たす。
プロフィール
なまえ | 船旅王子 |
---|---|
生年月日 | 2007年7月20日 |
出身地 | 船旅王国 |
性格 | 冒険心旺盛 |
プロフィール
なまえ | 離島航路姫 |
---|---|
生年月日 | 2007年7月20日 |
出身地 | 船旅王国のとある離島 |
性格 | べたなぎ(おだやか) |