社会人採用(建築職)
建築部門
鉄道・運輸機構は、「新幹線」「内航海運」といった国民全体の社会資本である交通インフラを支える公的機関です。都市と都市を結び、地域経済の活性化を促す新幹線。人と物資を安全に運び、生活と産業を支える船舶。安全で安心な交通ネットワークを構築し、新たな価値を創出する。それが、鉄道・運輸機構の使命です。そんな当機構の鉄道建設業務に携わり、交通ネットワークの構築に貢献しませんか。
職務内容
国家プロジェクトである新幹線の建設等を担う公的機関の一員として、鉄道建設業務(建築関係)を担当していただきます。
- 駅舎等の鉄道建築物の計画、設計、積算、工事発注及び工事監理業務
- 建築関係の行政機関、地元自治体等との各種協議
- 鉄道建設に伴う建物補償業務
- 現地事務所、宿舎等の建設及び維持管理業務
※概ね2~3年に一度の転勤・ローテーションを通じて、幅広いキャリア形成をしていただきます。
※業務の詳細は、本人の経験・能力に応じて決定します。
※コミュニケーション力・調整力が求められる仕事です。 行政機関や自治体や地域住民など多くの機関や団体、人々との協業や調整が必要になる仕事です。
<この仕事の魅力>
〇地元に愛される駅をつくる
建築系統では、様々な鉄道建築物について計画から設計、施工監理までを一貫して行います。そのなかでも特筆すべきは整備新幹線の駅舎建設です。駅デザインを決める際には地元自治体と協調し、地域の意見を積極的に取り入れながら、「地域とともに」駅をつくります。また、地元自治体のほか、鉄道事業者や各種障害者団体等と連携し、あらゆる利用者にとって安全であり、また安心して利用できる「ユニバーサルデザイン」に配慮した「人にやさしい駅」をつくります。お客様に喜ばれ、地域に愛される駅をつくることで地域への貢献を実感できることが建築職の最大の魅力です。
当機構の業務をご理解いただくため、当機構のパンフレット や機構HPの新卒採用欄で取り上げている西九州新幹線プロジェクトの紹介、職員紹介等もぜひご覧ください。
![]() |
![]() |
募集条件
◎鉄道建設業務に意欲があり、全国転勤が可能な方
【必須経験・スキル】
- 建築物の設計または施工に関する実務経験が5年以上
(官公庁、独立行政法人などの公的機関が発注した業務の経験が望ましい)
【学歴】
- 高等学校卒業以上
【歓迎する経験・スキル】下記において一定以上の経験があれば尚可
- 鉄道建築物の設計または施工に関する業務の実務経験
【歓迎する資格】
- 一級建築士、1級建築施工管理技士
【求める人物像】
- 公的機関の一員であることを意識して、協調性をもって行動できる方
- 困難な課題を解決できる論理的な思考力や表現力を有する方
- 円滑なコミュニケーションを図り、部内外との対人折衝・調整を行うことのできる方
勤務時間
- 就業時間 9:00~17:40(所定労働時間7時間40分/休憩1時間)
※勤務地によって異なります。
※勤務日毎に始業時刻を7:30~10:30の間で30分単位で変更することができます。
――時差出勤の例――
■7:30~16:30
■10:30~19:10
給与
月給25万2000円~41万5000円+各種手当(扶養手当、通勤手当、超過勤務手当、住宅手当等)+賞与年2回
※上記金額には、一律支給の地域手当(10%の場合)を含みます。
※人事給与制度は国家公務員に準拠しています。基本給は、採用される方の職歴・経験等を考慮して決定します。昇給は年1回あります。
――モデル年収――
- 年収560万円:30歳、月給33万円
- 年収615万円:35歳、月給36万円
- 年収680万円:40歳、月給40万円
- 年収740万円:44歳、月給44万円
前提条件:月給は基本給、地域手当、扶養手当を含む/東京都勤務、配偶者及び子供2人の扶養を想定し試算 /時間外手当・通勤手当等は今回の試算に含まない(実際には勤務実績に応じて別途支給される)。 /年収における賞与は、前回実績の4.5ヵ月を基に試算
休日・休暇等
- 休日:土曜、日曜、祝日、年末年始(12/29~1/3)
- 有給休暇:入社時最大20日間(12月入社時の場合は7日間、翌年からは20日付与)
- 夏季休暇(7日間)
- 育児休業・介護休業
- そのほか、慶弔などの特別休暇あり
勤務地
【勤務箇所】
- 本社(横浜市中区 みなとみらい線「馬車道駅」徒歩1分)
- 鉄道技術センター(東京都港区 都営地下鉄都営浅草線「大門駅」徒歩4分)
- 北海道新幹線建設局(札幌市中央区 JR線「札幌駅」徒歩7分)
- 北陸新幹線建設局(大阪市淀川区 大阪メトロ「新大阪駅」徒歩5分)
- 九州新幹線建設局(福岡市博多区 福岡市営地下鉄「祇園駅」徒歩1分)
- 関東甲信工事局(横浜市港北区 横浜市営地下鉄「新横浜駅」徒歩1分)
- 各地方機関が所管する現地事務所等
【初任配属】
- 鉄道技術センター、北海道新幹線建設局のいずれかへの配属(各機関の現地事務所を含む)を基本に考えていますが、採用する方の経験・能力によっては、その他の勤務地から配属先を決定することがあります。
その他
- 社会保険:健康保険、厚生年金、企業年金基金、雇用保険、労災保険
- 寮・社宅あり(入居条件あり)
ご自身で希望の物件に住みたい方向けに、住宅手当の制度もあります(最大月2.8万円・受給条件あり)。 - 退職金あり
- 再雇用制度(定年(60歳)以後、65歳まで継続雇用する制度)あり
- ビル設置会社の喫煙所による分煙(本社、鉄道技術センター及び地方機関)
採用人数
- 若干名
入社希望日
- 令和6年12月1日入社
選考プロセス
- 履歴書による書類選考
- WEB適正検査(※書類選考合格者にご案内します。)
- 1次面接(WEB):令和6年8月31日(土)(予定)
- 2次面接(対面):令和6年9月14日(土)(予定)(※2次面接のご案内と併せて小論文の作成をお願いする予定です。)
- 最終面接(対面):令和6年9月20日(金)(予定)
【面接場所(対面実施時)】
- 本社(横浜市中区 みなとみらい線「馬車道駅」徒歩1分)
応募方法
履歴書、職務経歴書、志望理由・自己PRシートを作成いただき、下記の連絡先へ電子データによりご提出をお願いいたします。なお、職務経歴書については、別添の様式に関わらず職務経歴がわかる資料であれば、任意様式での提出でも問題ございません。
提出先:JRTT社会人採用(建築)担当(kenchikusaiyo-73pd@jrtt.go.jp)
締切:2024年8月13日(火)AM 9:00まで