令和7年度内航船舶技術支援セミナー

令和7年度内航船舶技術支援セミナー概要

鉄道・運輸機構(JRTT)では、内航海運に携わる皆さまの課題解決の一助となるべく、最新の情報提供の機会として『内航船舶技術支援セミナー』を開催します。

本セミナーでは、内航海運のカーボンニュートラルに向けた船舶の導入後の状況や最新の海事分野の技術情報をご紹介します。

また、セミナー参加者を対象に、水素等を活用できる日本初の推進システムを搭載した旅客船「HANARIA」の見学を実施します。

開催概要は下記のとおりです。事前登録のうえ、是非、ご参加ください。

 令和7年度『内航船舶技術支援セミナー』のご案内(1.4 MB)

開催日時等

開催地 日時 会場
小倉+WEB 2025(令和7)年11月7日(金)
13:30~16:30

リーガロイヤルホテル小倉 エンパイアルーム

会場での講演をオンラインにて同時配信します。

申込方法

お申込みはこちらから

講演内容

基調講演

1.水素で進む海の未来 ~HANARIAの成果と挑戦~

 講演者:川越 美一(商船三井テクノトレード株式会社 特別顧問)

2.内航海運業界の持続可能化に向けた歩みとこれからの活動

 講演者:渡辺 慶太(一般社団法人内航ミライ研究会 専務理事)

技術講演

3.航海支援システムと拡張現実やAIの活用

 講演者:豊福 修(古野電気株式会社 舶用機器事業部 DX推進部 海運DX推進課)

4.信頼性の高い主機関システムの開発とバイオ燃料製造への挑戦

 講演者:清水 隆明(株式会社赤阪鐵工所 技術本部 副本部長)

5.パワーエレクトロニクスの活用による省エネ・GHG削減への貢献

 講演者:佐藤 直(BEMAC株式会社 PEセグメント 担当部長)

6.鉄道・運輸機構の制度と建造支援

 講演者:共有船舶建造支援部 技術企画課/建造支援第2課

HANARIA見学会

開催地 日時 会場
小倉港 2025(令和7)年11月7日(金)
10:30~11:30

市営渡船(馬島・藍島行)のりば

"HANARIA" 特設HPはこちら(外部サイト)

注意事項

  • オンライン配信の視聴には、インターネットを利用できる環境が必要です。事前に視聴環境のご用意をお願いします。
  • セミナー事務局からご案内を送付するため、「naikou.tech-p54h@jrtt.go.jp」からのメールが受信できるよう設定の確認・変更をお願いします。
  • 申込みの際に登録いただいた個人情報につきましては、当機構のプライバシーポリシーに従い、適切に取り扱います。

お問合せ先(セミナー事務局)

担  当 電話番号 E-mail
共有船舶建造支援部 技術企画課 045-222-9124 naikou.tech-p54h@jrtt.go.jp