令和6年度内航船舶技術支援セミナー

令和6年度内航船舶技術支援セミナー概要

鉄道・運輸機構(JRTT)では、内航海運に携わる皆さまの課題解決の一助となるべく、最新の情報提供の機会として『内航船舶技術支援セミナー』を開催します。

本セミナーでは、海事分野や連携型省エネ船の今後の展望、また内航船の省エネや労働環境改善に関する各種技術の現況など、最新の情報をご紹介します。

開催概要は下記のとおりです。事前登録のうえ、是非、ご参加ください。

 令和6年度『内航船舶技術支援セミナー』のご案内(1.4 MB)

開催日時等

開催地 日時 会場
大阪+WEB 2024(令和6)年10月22日(火)
13:30~17:00

AP大阪淀屋橋 4階 L+Mルーム
(+オンライン配信)

大阪会場での講演をオンラインにて同時配信します。

申込方法

 ※お申込みの受付を終了いたしました。
  多数のお申込みありがとうございました。

講演内容

基調講演

1.「これからの海事分野の方向性」

 講演者:村山 英晶(東京大学大学院 新領域創成科学研究科 海洋技術環境学専攻 教授)

 講演資料(PDF)

2.「連携型省エネ船のコンセプトと今後の在り方」

 講演者:平田 宏一(国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 海上技術安全研究所 特別研究主幹)

 講演資料(PDF: 3.68 MB)

技術講演

3.「鉄道・運輸機構の制度と建造支援」

 講演者:井上 清登(鉄道・運輸機構 共有船舶建造支援部 部長)

 講演資料(PDF: 2.79 MB)

4.「最新低燃費防汚塗料について」

 講演者:川上 修(中国塗料株式会社 営業本部営業統括部 営業部長(内航船担当部長))

 講演資料(PDF: 5.23 MB)

5.「省エネ・省力化に挑むナカシマプロペラ技術の最前線」

 講演者:岡田 雄大(ナカシマプロペラ株式会社 装置設計部 課長代理)

 講演資料(PDF: 3.93 MB)

6.「タブレット型運航支援システムのご紹介」

 講演者:玉原 正和(三菱造船株式会社 マリンエンジニアリングセンター
           事業戦略推進室 電化デジタル化グループ)

 講演資料(PDF: 4.53 MB)

注意事項

  • オンライン配信の視聴には、Zoomの利用可能な端末及びインターネット接続ができる環境が必要です。事前に視聴環境のご用意をお願いします。
  • セミナー事務局からご案内を送付するため、「naikou.tech-p54h@jrtt.go.jp」からのメールが受信できるよう設定の確認・変更をお願いします。
  • 申込みの際に登録いただいた個人情報につきましては、当機構のプライバシーポリシーに従い、適切に取り扱います。

お問合せ先(セミナー事務局)

担  当 電話番号 E-mail
共有船舶建造支援部 技術企画課 045-222-9124 naikou.tech-p54h@jrtt.go.jp