令和2年度共有船建造セミナー『内航船の労働環境改善に向けて』の開催結果
2021年1月28日(木)に共有船建造セミナー『内航船の労働環境改善に向けて』を開催致しました。
本セミナーは、内航海運に携わる皆様の課題解決の一助となるべく最新の情報提供を行うことを目的として開催するもので、今回は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からオンライン形式で行いました。
今回のセミナーでは、内航海運における船員の高齢化や担い手不足への懸念の高まりを受け、若者をはじめ幅広い者にとって内航海運を魅力ある職業へと変えていくとの視点から、外部有識者から最新のトピックスについて講演いただきました。さらに、JRTTの最近の取組み事例として労働環境改善にもフォーカスした先進的な内航貨物船の竣工事例についても紹介致しました。各講演等において参加者からオンラインのチャット機能を利用して多数のご質問を頂き、講演者との間で熱心な質疑応答が行われるなど、オンライン形式にもかかわらず双方向性を維持した形で開催できました。
多くの皆様にご参加頂き、改めて御礼申し上げます。
開催日時・会場
2021年(令和3年) 1月28日 (木) 14:00~16:00
オンライン形式(ライブ配信)
プログラム
テーマ:『内航船の労働環境改善に向けて』
(1)船員満足度の向上による若年船員の離職予防と新規採用
船員不足が解消されない要因の一つとなっている若年船員の離職を予防するため、船員教育において、若年船員のスキル習熟だけでなく働きやすい環境整備や人間関係の悩みに対する心のケアを図る取組みなどについて紹介いただきました。
講演資料
(2)内航海運のデジタルトランスフォーメーション
内航海運を若者が興味を持つ魅力ある業界にするため、内航船の労働環境や船内生活の実態を踏まえた船社の課題解決のニーズをもとに、業界で働く人々にデジタル技術を通じてソリューションを提供する取組みについて紹介いただきました。
講演資料
(3)JRTTの最近の取り組み
福田 正海 協同商船株式会社 代表取締役社長
内航海運が直面する労働環境問題や温暖化対策等の課題解決に向けたJRTTの取組み事例として、最近竣工した共有貨物船「光辰丸」について紹介致しました。
講演資料
お問合せ先
担当 | 電話番号 | |
共有船舶建造支援部 建造促進課 | 045-222-9138 | kensoku@jrtt.go.jp |
共有船舶建造支援部 技術企画課 | 045-222-9124 |